皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。
渓流シーズンも終わり、何か釣りたくて仕方ないので家族からの要望もあり(笑)
ヒラメ狙いに行って来ました。
釣り場が限られるので、先行者に挨拶してから空いたポイントへ。
数投すると早速バイトがあるが乗らず…その後一時間位キャストしていると、潮目がはっきり出るようになり、そのヨレにキャスト。
底でジグを踊らせていると、コツッと小さな感触。
即合わせるといい感じの重さが乗りました。
ヒラメは噛みつきバイトが多く、バラしやすいのですが、上がって来てみると案の定トレブル1カ所のみのフッキング。
時折暴れましたが…落ち着くのも早く何とかランディングに持ち込めました。
今日の状況は向かい風でしたが、狙いの流れまでは余裕でキャストすることが出来た事、
そんな状況でもしっかりジグを操作出来た事、
2回しか無かったバイトをフックアップに持ちこめて、更にはあまり暴れさせずに取り込めた事、
本当にロッドに助けられました。
粘れば追加出来そうでしたが、この一枚で満足出来たので帰路へと。
せっかく釣れた魚、最高に美味しい状態で食べたいですから…
帰宅して捌くとキレイに血も抜けており、神経抜きをしていたので死後硬直も無く、更には良い感じで脂ものっていました。
今晩、明日、明後日と贅沢な一時を楽しめそうです。
今回はじめてC3+ W.o.r.C 9'7"を使わせていただきましたが、今まで使ったり、振らせてもらったりしてきたロッドの中では、どのタイプにも属さない、深みのあるロッドだと思えました。
家で振ってみた時はこんな感じか…という感想だったのですが、いざ現場で振ると、
キャストのしやすさ
ルアーの操作
負荷に応じて絶妙に曲がっていくアクション
ありきたりな言葉かもしれませんが、凄い、というレベルで実感する事ができました。
使った人にしかわからないと思います。
少なくとも私では(^_^;)ロッドにリールをセットした段階ではわかりませんでしたので…
釣りが楽しくて仕方なくなります。
また機会を作って、このロッドで釣りに行こうと思います。
ご覧になられている皆様も、満足出来る釣りが出来ますように…
リール:21ツインパワー4000XD
使用ルアー:ジグ40グラム
使用ライン:PE1.2号
使用リーダー:フロロ5号
ドラグ設定値:ドラグチェッカー使用0.7kg
コメント