皆様、こんにちは。
北九州の永田です。
12月中旬産卵に向けたシーバスフィッシングもそろそろ、終幕を迎える時期である。
この時期の北九州は、北風が強く吹く日が増えるため、釣りが成立する日が少なくなってくる。
しかし、無風が良いわけでもなく、適度に荒れている日の方が、魚の活性も上がり釣りやすい状況なのだ。
この日は、無風で凪。
状況的には、お世辞にも良いとは言えない日だった。
しかしながら、ベイトのコノシロが泳いでいるのは確認できるので、シーバスの捕食スイッチが入るタイミングまで、待つことにした。
下げ潮が走り出すタイミングで、ブレイク際に、表層系ルアーを通していくと、直ぐに魚からの反応があり掛かりました。
サイズは大きくは無いが、コンディションもよく、強い引きで楽しませてくれた。
それから、もう一段階潮位が下げて、潮が走り出す前の流速が速くなる寸前に表層系ルアーをアップクロスで投げて、
少し早めのリトリーブでしっかり水をかませてルアーを泳がせてやると、ストラクチャー際で食ってきました。
少し早めのリトリーブでしっかり水をかませてルアーを泳がせてやると、ストラクチャー際で食ってきました。
この魚は、先ほどの魚よりも、引きが強く、楽しませてくれた。
ここで、この日使ったロッドのご紹介
【C3+ W.o.r.C 9'7" Class10】
以前使っていたShore 9-1/2の後継モデルだがグリップ周り/ブランクの素材/ガイドの位置が変更になっており、シャキっとしたブランクスであり、曲がってからとても粘ってくれるところは変わってません。
これからは、このロッドが相棒となって沢山の魚との出会いを担ってくれることでしょう。
【タックル】
ドラグ設定:1kg
ライン:PE1.2号
リーダー:25lb
コメント