皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。


先日の2連鱒の興奮も冷めやまぬうち、時間が出来たので再び行ってきました。

ポイントまでは自宅から片道約2時間、近いような遠いような距離なのですが、行くまでの時間も楽しいので…
長距離はそれはそれで楽しいものなんです。

その間考えてるのは、ターゲットの行動予測。

あくまで予測(^-^;


今まで釣れたサクラマスは、なんで口を使ったのか…

その原因を考えながら、悶々していると現場に着いてしまいます。



ポイントへ向かう途中では椿が咲き、梅が満開でした。

IMG_20230313_174130
IMG_20230313_172655 (1)

もう、本格的な春はすぐそこ。



朝一はフローティングミノーで。

手前が深くなっているポイントなので、根掛かる心配もなく、活性の高いやつがいると直ぐに反応してくれます。

案の定、3投目。
手前3メートル付近でコンっと何かに突かれたようなアタリ。


ここで得意の妄想タイムが始まります(笑)

ガッツリ食って来ない理由はなんだろう?

前日との気温差は…ほぼ変わらず。

水量水温…ほぼ変わらず。

前日が日曜日…ハイプレッシャーか?

ミッドディープだと底を捉えすぎる、フローティングだと食ってこない…

ならば…面倒なので(笑)オールレンジで誘えてレンジコントロールしやすいミノー…
いつものシンキングミノーだなと(^-^;


そうして、変えて2投目。

思いっきり反転食いしてくれました(^o^)

しかし、なにやら重い。


鋭さはないものの、ストロークの長い首振り。
もしや…デカイ?

周りには水没柳の木やら障害物だらけ。

突っ込まれないよう素早く浮かせてみたら…

IMG_20230313_064817_2

太っ!!

まれに見るやつに、ちょっと震えながら一気にネットイン!!

IMG_20230313_064806_2

うわぁ…釣れちゃった…

久々にみる太い鱒。
かっこ良すぎる…

暫く見ていて、やはり、何度釣ってもこのターゲットだけは特別だと心底思わされました。

こんなの釣れたら、今日はもう充分です。


何で釣れたのかなんて、
最早どうでも良くなる。

最高の気分で帰路につきました。


心底しびれるこの釣りは、これからがハイシーズンとなります。

また夢を求めて…
これからも挑戦します!

皆様も良き釣りが出来ますように…






リール:シマノ c3000hg
ルアー:Jacksonメテオーラ80
ライン:pe1.0 リーダー16ポンド fgノットにて接続
ドラグ初期設定:0.6kg