皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。
その日は、翌日にカレイ釣りの予定があり、午前中家の用事を済ませてから出掛けました。
職場に立ち寄り少しの仕事を済ませ、その後頼んでいたウェーディングシューズと明日のエサを購入し、一路北へ。
途中川を見ていたら、なせか急にウェーディングシューズの履き心地を確かめたくなり(笑)
時間もあるので、今まであまりやった事のない夕まずめの時間を少しやってみるかと思いました。
時間もあるので、今まであまりやった事のない夕まずめの時間を少しやってみるかと思いました。
最近の天気は暖かい、というよりむしろ暑い日が多く、日中はTシャツでも良いくらい。
まだ夕方までには時間があるので、とりあえず釣りながら時間潰しのつもりでミノーを投げていると…
数投でいきなりヒット!!
しかも重い!!
俊敏さはないものの、それなりに暴れる…
これはもしや…と思っていたら、案の定80センチクラスのシーバスでした。
これはいい時間が過ごせそうだと、浅く潜るミノーに変えて投げていると直ぐにまたヒット!
さっきより小さいが、エラ洗いやジャンプしてくれて、場所を変える度になにかしらあたるような、かなり楽しい時間を過ごしておりました。
17:00を過ぎた頃でしょうか。
それまで当たっていたシーバスらしき反応が、ピタリと来なくなりました。
流石にスレてしまったかな…
あと30分位やったら温泉に行こうと思い、打ってきた所を戻りながら…最初にシーバスを釣ったポイントに。
お日様が半分沈みかけていました。
汗ばむ陽気はなくなり、朝と同じような過ごしやすい時間。
ルアーをMDタイプに変えて、ややアップ気味にキャストし、探りながらの数投目。
ガツンと来て1秒後位にもう一度ガツン!!
やはり、明らかに暴れかたが違う!これは鱒だ!!
この時期になると、パワー全開の鱒が多いと思います。
全く違う暴れ方をするので、7.8フィートのロッドではわちゃわちゃするかと思っていましたが…
全く違う暴れ方をするので、7.8フィートのロッドではわちゃわちゃするかと思っていましたが…
83のいやらしい絶妙なパワーは78でもしっかり機能していまして…
何時、何度見ても、この魚だけは最高にシビれます!!
最高の時間を過ごせたので、これで今日は大満足!
あとは…今日の締めくくりに温泉へと向かう事にしました。
車を走らせながら、今日釣れたのはなんで?といういつもの要因探り。
鱒釣りの後半戦によくある、朝か夕方しか釣れない、という現象。
一つの考えは、外敵からみを守りやすい状況である事。
河川という限られた場所で、鱒が一番怖いのは…カワウ等の鳥なのかなと。
薄暗い時間帯は鳥もあまり動かないし、日中ガンガン瀬や酷いストラクチャーの多い場所で掛かるのも万一追われても逃げやすいから?
今でこそ体も大きいから、丸呑みとかはされにくいかもしれないけど、海にいた頃や川を下ってた頃に散々な目にあってきたはずだから…
シーバスの反応がなくなったのは何でだろう…
日中小魚食い過ぎたかな?
逢魔が時に、奴らは動き出すのかな…
こういう事を考えながら楽しむのも大好きなんです(^-^;
それと、今日使ったロッドは!!(ここ大事でした💦)
ルアー操作時は完全に先調子。
食った瞬間から乗るまでは真ん中よりやや上。
で、完全に乗ってからはロッド全体が曲がる…
支点が移動していく様子がたまらなく大好きなんです!
そして、掛けてからです。
どの竿も曲がるから一緒、という考えを根底から覆されたのがこのシリーズです。
それなりのシーバスがのたうちまわるのみとなるこのロッド…
ホント一度でいいから使ってみて欲しいんです!
このくらいでいいでしょうか(笑)
皆様も良き釣りが出来ますように…。
リール:シマノ c3000hg
ルアー:9センチMD、11センチフローティングミノー
ライン:pe1.0 リーダー16ポンド fgノットにて接続
ドラグ初期設定:0.7kg
コメント