皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。
明日は…鱒釣りだ!!
私は例年5月いっぱいまでサクラマス狙いをしています。
そろそろシーズンも終盤、意気揚々に目覚ましをセットし、道具をまとめて早めに就寝したのです。
そろそろシーズンも終盤、意気揚々に目覚ましをセットし、道具をまとめて早めに就寝したのです。
したのです…が!
ふと気がついたら…AM9:00。
うん、今日は終了(^-^;
最近の鱒釣りは朝の8:00くらいまでしかやらないので、片道2時間の場所へは到底行く気力もなく…
それならば、渓流へ行こうかな…と。
家をでた時間はお昼を過ぎていました。
連日の好天で川は渇水の所が多く、いいとこないかなとウロウロしているうちに雨が(^-^;
連日の好天で川は渇水の所が多く、いいとこないかなとウロウロしているうちに雨が(^-^;
午後2時を過ぎた頃、ふと、この状況で雨は…もしかしたら恵みの雨になるかも!
と思い、以前通ってた場所へ。
決して魚が多い所ではないものの、一匹でも逢えればいい、あわよくば初物食べたいから家族分釣れれば…と思っていました。
決して魚が多い所ではないものの、一匹でも逢えればいい、あわよくば初物食べたいから家族分釣れれば…と思っていました。
ポイントへ着くと先行者の方がいて、話してみると状況はあまりよくないとの事。
水が少ないのがダメなんだろうと…
水が少ないのがダメなんだろうと…
軽く立ち話をした後、下流はやってないので…という有り難いお話を頂いたので、下から釣り上がってみることにしました。
入渓点は良いポイントが見えるので、激戦区な為か、全く反応なく…100メートル位の区画はキャスト練習に(^-^;
ふと、川を見ると多少水かさが増して、ほんのり濁りが入ってきていました。
以前、故郷の川でエサ釣りをしていた頃、降り始めの雨で爆釣した事もありました。
でも、さすがにそれは無いだろうなと思いながら次のポイントへ。
でも、さすがにそれは無いだろうなと思いながら次のポイントへ。
ぶっつけからトロ場になる場所、流れ込みにキャストし、ミノーを馴染ませてからワンツーアクションで止めたら…
今季初のコンっ!!
ああ、やっぱり渓流はいいなとしみじみ思いながら…リリースした後再度キャスト。
ここから、突然神がかり的な状況に。
ミノー目掛けて数匹の魚が凄い早さで突進してきます。
これは…!!
ミノーに反応する速度、その追ってくる数!
間違いなく…超高活性モード!
愉しすぎるぞ、これ!!
この後もその先その先のポイント毎に数匹釣れてくるという稀にみる状況となり、雨でグダグダになっていることなんてすっかり忘れていて…
その日の釣行時間は2時間くらい、15匹くらいまでは数えていたのですがもはやそれ以上は…(^0^;)
かくして、今季初の渓流釣行はいきなり大爆釣からのスタートとなりました。
ホントは食い渋りをどう攻めるか…なんて書けたらいいなと思っていましたが、最早何を投げてどうやっても釣れてしまうので、めちゃめちゃオモロイ!!という記憶しか無く…
後から思ったのは、
やはりシングルフックでもさほど釣果には関係なかった。
やはりシングルフックでもさほど釣果には関係なかった。
相変わらずこのロッドはバラしにくい。
ルアーに触れたのに何回も追ってくるのもこの状況ならでは!
という事くらいでした。
今回使ったタックルについてです。
まず、ジャクソンから出ているアスリートトラウトチューン55HW。
私的にはワイドローリング、という分類にしていますが、その最高に好きな所はワンアクションで凄い角度で横っ跳びするところ。
これがたまらなく大好きです。
魚の視界から消える、現れる、これを繰り返されると発狂する魚が多いと思います(笑)
さらに、自重があるから上ずりにくい事も相まって、それはもう…(▼∀▼)
自作ミノーは私が使いたいように作ったので言わずもがなです(^-^;
さらに、樹屋万水さんからリリースしているハンドメイドミノー亜細亜(あじあ)。
トイッチ依存症候群である私が、トイッチをやめてしまう位の安定度と操作性。
それは、流れの中での操作にありました。
レンジコントロールのしやすさが抜群で、上ずりにくく、かつ水底へ刺さり過ぎない。
だからアップでの釣りもリフト&フォールでこなせるし、クロスでの流れもバランスを崩しにくくレンジを刻めて、ダウンはステイさせやすいからかなりゆっくりな攻めも出来る、かなりハイレベルな釣りをミノーが勝手にやってくれるんです。
それは、流れの中での操作にありました。
レンジコントロールのしやすさが抜群で、上ずりにくく、かつ水底へ刺さり過ぎない。
だからアップでの釣りもリフト&フォールでこなせるし、クロスでの流れもバランスを崩しにくくレンジを刻めて、ダウンはステイさせやすいからかなりゆっくりな攻めも出来る、かなりハイレベルな釣りをミノーが勝手にやってくれるんです。
今季から1軍ミノーへの仲間入りとなりました✨
ロッドは…
やはり、こうとしか言えないのです。
使えばわかります。
投げればわかります。
操作すればわかります。
そして、魚を掛ければわかります。
決して誰にでも合うとは言えません。
ロッドは多種多様で、その方にあっているロッドもまた同様だと思うのです。
以前の私なら、このロッドは自分的にリトリーブにはかなり良いけど、トイッチ向けではないと言ったと思います。
自分に合わないロッドだと本気で思っていたんですけど…(^-^;
しかし、今は…
トイッチ依存症候群が確実に進行しているのを自分自身が実感しています(//∇//)
だって、釣れるんですもん(^o^)
皆様も良き釣りが出来ますように…。
リール:シマノ c2000hg
ルアー:ジャクソンアスリートトラウトチューン55HW、自作ミノー、樹屋万水亜細亜50S
ライン:pe0.6リーダー6ポンド 柏木ノット改にて接続
ドラグ初期設定:0.2kg
コメント