こんにちは。
福岡の永田です。


連休で時間が取れたので、ふらっと長崎の有明海へ。
有明スズキ釣りに遠征してきました。

有明海に住む固有種である有明スズキは、以前熊本県で釣ったことがあったのですが、今回は島原半島で狙うことにしました。


先ずはウェーディングせずに狙える、潮の流れが払い出す激流地帯にて狙うことにしました。

沖は流れが速いがショアラインに近い場所には潮の淀みがあり、食うならこの流れの変化で食ってくると思い、いろいろな角度でルアーを流し込んでいると・・・

アップクロスで流れの変化に入ったところで、ガツン!と食ってきた。


自分の立ち位置から10M以内でのヒットでしたが、エラ洗い時にでしっかりとルアーを食っていることを確認できたので、バレそうに無いと確信。

ロッドはC3+ W.o.r.C 9'7" Class10。
元気一杯に暴れまくるシーバスでしたが、落ち着いてやり取りができ難なく取り込みに成功した。

7
3 (1)

久ぶりの有明スズキは、やはり"引きが強くパワーがある鱸"、"この斑点が素敵"。
やはり釣り人を魅了する理由は、美しさ、そして強さであった。


その後もロックな場所を歩いて散策してみたり。
4
1 (5)

干満差4m以上の海域で、地形的に良さそな場所を100m程先の水辺まで歩き、そこからウェーディングして大海原にルアーを投げてスッキリノーバイトを食らったり。

6
5

遠浅の海を沖までウェーディングして、海藻群で釣りをしていると上げ潮での潮位が上がる速さに感激したりと、島原の釣りを満喫しました。

(ただし帰り道をしっかりと把握しておかないと大変危険なので、ウェーディング時には注意が必要です)

とても楽しい遠征が出来ました。

今後も狙ってみたい場所を探しつつ、タイミング次第で行きたいと思います。

2 (5)








【タックル】
リール:4000番
ドラグ設定:1kg
ライン:PE2号
リーダー:30lb