皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。
自身の仕事も忙しく、渓流ルアーで遊ばない日が続いておりました…が!
もう9月も残り少なく、あのキレイなやつにしばらく逢えなくなるかと思うと…とても寂しくなります。
というわけで、今日は最後になるかもしれない渓流へ。
連日の雨で、川は増水気味。
もしかしたら…デッカイの上がってるかもと思い、少し距離のある場所へと。
もしかしたら…デッカイの上がってるかもと思い、少し距離のある場所へと。
秋の気配を感じながら現場に着くと、多少小雨が降っている程度で、川もちょっと濁っているくらい。
これなら問題無く遊べそうです。
ワクワクしながら川へ。
ワクワクしながら川へ。
最初のポイントは、大きめな石が入っている多少深いポイント。
アップでキャストし、細かくトイッチしながら引いてくると、斑点の大きいアメマス系のイワナが来てくれました。
アップでキャストし、細かくトイッチしながら引いてくると、斑点の大きいアメマス系のイワナが来てくれました。

これは…そういうパターンかな?と思いながらつり上がっていくと、いい色をしたヤマメも釣れて来てくれます。

暫く暑い日が続いたからでしょう。
活性はわりと高そう!
活性はわりと高そう!
そして、開きが形成されている大きなポイントに差し掛かりました。
少し濁っているのもあって、見る限りでは魚は見えません。
白泡にミノーを入れて、一番深い所へ送り込んだと思った辺りで軽めにジャークを2回入れた直後でした。
深みから黒いデカいのがミノーに突進。
咥えた所まで見えて…
咥えた所まで見えて…
以前デカいニジマスを釣り上げた時によくわかりましたが、このロッドはやはり魚的には非常に困ってしまうロッドなんだなとあらためて思いました(笑)
魚とラインが鋭角にならないようにするだけで頭が否応なしにこちらに向いてしまいます。
魚とラインが鋭角にならないようにするだけで頭が否応なしにこちらに向いてしまいます。
落ち着いてやりとりすること数分…
上がってきたのは、太くて、秋色になってきていて…それはそれは見事な個体でした。
上がってきたのは、太くて、秋色になってきていて…それはそれは見事な個体でした。


久しぶりの渓流で、まさかこんなのに逢えるとは…
秋色に染まって、黒いようでよく見ると色々混ざっているような…生き抜いてきたんだ!というような姿。
ホント綺麗です。
写真に残し、流れに帰して…暫くその場で余韻にひたることが出来ました。
締めくくりとしては…もう最高です。
まだ時間もあるので、釣りを再開し上がっていくと少し落差のある落ち込みがあるポイントに。
ここでは、キレイな色が入った個体が来てくれました。

さすがに満足できたので、まだ時間はあったのですが今日はこれでお開きに。
こんな出来すぎな日が、しかもラストと思っていた日に…
あまり渓流に行けなかったシーズンでしたが、これで大満足なシーズンとなりました!
帰り道、山中を歩いていると、前方に黒い塊が。
こちらに気付いたら一目散に逃げていきましたが…
今後、ラスト釣行をお考えの方が多いと存じます。
普通、雨絡みの日はあまり熊は活動しないはずですが、暫く雨が続いて、お腹も空いていたこともあってなのでしょう。
自然はなにがあるかわかりません。
今日のようにバッタリ出逢ってしまうこともあるかもしれません。
自然はなにがあるかわかりません。
今日のようにバッタリ出逢ってしまうこともあるかもしれません。
時間さえ取ることが出来れば、私もあと一回は行きたいところですが…
その時は準備をしっかり整えて楽しもうと思っています。
その時は準備をしっかり整えて楽しもうと思っています。
皆様も安全第一で!
シーズンラストも良い釣りが出来ますように。
リール:シマノ 2000HG
ルアー:ジャクソンメテオーラ52、トラウトチューン55HW、樹屋万水亜細亜50
ライン:pe0.6号 リーダーフロロ5ポンド 柏木ノット改にて接続
ドラグ初期設定:約0.4kg
コメント