皆様、こんにちは。
鳥取の岸信です。


地元河川の天然アユ。
今シーズンは近年まれにみるレベルの遡上量で、5月も半ばを過ぎたというのに未だに遡上が続いています。

昨年からルアーで狙うアユゲームを始めた私にとっては、とても喜ばしい状況なんですが、あろうことか私のホームリバーである地元河川では、今シーズンからアユルアーが出来なくなってしまいました。

とはいえ、アユが元気に遡上する様子を指を咥えて見続けている訳ではありません。
稚アユ狙いの川シーバスが面白くなるんです。


なかなか雨が降らない上に、田んぼに水をひかれてしまう渇水状況が続いていましたが、ある程度まとまった雨が降れば間違いありません。

今回も、出勤途中にYシャツ&スラックス着用のままで雨降りの中のプチ爆を楽しんだり、チョッピリ遠出してお隣の一級河川をチェックして爆釣を楽しんだりなどなど♪

サイズこそ大きくても60cmあるなしですが、強い流れの中でヒットする川シーバスは、川の流れも相まってサイズ以上のファイトで楽しませてくれます。

2025-05-20_19-09-47_911
2025-05-25_10-58-38_787
2025-05-27_17-41-40_382

狙い方としては、強い流れの筋を探しだし、その脇の流れがやや緩やかなラインにピンスポットキャストでルアーをプレゼンテーション。

水中のルアーがその緩やかなラインから外れないよう、ロッド操作でテンションを抜いたりかけたりを繰り返し、「ここぞ!」というスポットでルアーにジャークを加え、シーバスのバイトを誘発させます。

愛用のロッド「C3+ W.o.r.C 7'4" Class6」の、長すぎず短すぎない7フィート4インチのレングスのお陰で、キャストからルアーコントロール~ヒット後のやり取りまで、何のストレスも感じることなく楽しむことができます。

2025-05-27_19-01-24_130

まもなく当地も梅雨入りする見込みですが、まとまった雨が降って増水した後は、サイズ・数とも楽しめるようになるので期待するところです。

2025-05-25_11-00-27_340








【釣行日】2025年5月20日、25日、27日
【場所】天神川・千代川(鳥取県)
【タックル】
■リール:中型スピニングリール
■ライン:C‘ultiva撃投PEフラッシュ1.5号/オーナーばり
■リーダー:パワーリーダーCN30lbクラス/デュエル
■ルアー:フローティングミノー9cm、ジャークミノー12cmほか
■フック:C‘ultiva STX-45ZN/オーナーばり
■スナップ:C’ultiva 剛力スナップ#1/オーナーばり
■初期ドラグ値:1.5kg