皆様、こんにちは。
宮城県の西山です。


季節は夏、というくらいの時期になりました。

PXL_20250528_233412280

日中は暑くて…フル装備渓流釣行は最早苦行(笑)
よって、そんな日のお楽しみは朝方のみとなっています。

タックルはヤマメも楽しみたいのでライトなものに。
でも、あくまで狙いはサクラマス。

掛かってしまったらそれはもう…
ていうのが楽しくて、夏鱒というのにもハマり続けております。


この日は前々日の増水から平水になりかけている状況。
タイミング的には最高の日でした。

割と大きめの石が入っているガンガン瀬。
こんな所にいる奴はルアーが上手く入ればほぼ一撃で食ってきます。

底波に入りつつ流れにもまれながら流れていく小魚。
こんなイメージでしょうか。
付いていそうな石を少しだけ下流になるよう立ち位置をとり、アップクロスでシンキングミノーをキャスト。
張らず緩めずっぽいリーリングでふわふわトイッチ…

石を横切る瞬間でした。
根掛かりが上流に走ったと思いきや今度は下流に一気にダッシュ。
手に負えない奴です。
これが味わいたかった!!

タックルは6フィートのライト。
無理はできません、というよりなんもできません(笑)
運良く流れの真ん中で止まってくれました。

あとはロッドに任せてジワジワと…
時折鋭く突っ込みますが、寄せて引いてをくり返しているうちに取り込むことができました。

PXL_20250528_211041427.MP~2
PXL_20250528_211032746~22

引き締まった、いかにもという感じの夏鱒。
これです。
こいつを釣りたかったんです。

さらに前回美味しい思いをしてしまった自分は、もしかしたらと思い…と続けて釣り下り、そして何とまたもヒット!
素直に上がってきたのは40クラスのアメマスでした。

PXL_20250523_201245486.MP

流石に同じ奇跡は起きませんでしたが、朝早くから最高に楽しい気分を味わえたので暑くなる前に納竿としました。

今回は人も鱒も涼しいときが高活性、という感じだったのでしょう。
朝もやの立ちこめる渓はほんっと気分がいいですし、万一鱒なんて掛かってしまったらそれはもう…
皆様も良き釣りが出来ますように…







リール:シマノ c2000hg
ルアー:メテオーラ63
ライン:pe0.6 リーダー5ポンド 柏木ノット改にて接続
ドラグ初期設定0.3kg