皆様、こんにちは。
鳥取の岸信です。


こちら山陰もいよいよ入梅。
蒸し蒸し&ジメジメシーズンの開幕です。
「山に入って涼みがてらの源流トラウト」とも思うのですが、全般的に渇水傾向がひどく中々足が向きません。

そして、渇水傾向は川シーバスにも影響を及ぼします。
梅雨入りしたとはいえ、まだまだエリア全体が潤うような雨降りは無く、ダメもとで川シーバスを狙っても反応は皆無。
結果、海へ海へを足が向くようになっています。

そんなこんなで、今回は今シーズン1発目のサーフゲーム。
場所は、鳥取島根両県にまたがる日本で5番目に大きい湖の中海。
ターゲットは「マゴチ」です。

釣り方にさえこだわらなければ、中海ではマゴチを通年狙うことができるほど魚影が濃く、特に初夏~盛夏~秋口にかけては、シャローエリアでのショアゲームで60センチを超える良型マゴチが連発することも少なくありません。

昼過ぎまでの半日仕事を終えた後、ポイントであるサーフに着いたのは15:00を少し過ぎた頃。
ショアラインの様子を伺うと、適度な濁り潮に潮の流れが相まって中々いい感じ。
ベイトフィッシュの姿も多く、釣果に期待が膨らみます。

ところが、3時間ほどキャストを繰り返すも、ヒットもバイトも得ることが出来ません。
「これで居らんかったらオカシイで!」と思いつつ、キャストしながら2往復したストレッチの内、最も怪しかったスポットに腰を据え、ソフトルアーのジグヘッドリグのリフト&フォールでしつこくしつこく探りました。

ロッドは、今回のマゴチゲームは勿論のこと、シーバスゲームやライトショアジギング等、私が最も多用する愛竿中の愛竿「C3+ W.o.r.C 8'7" Class8」。
このロッドで手にした魚は数知れず。
最早「右腕」と言っても過言ではありません。

そうこうする内に、某メーカーの担当者さんからLINEで業務連絡。
「今も竿振ってるけど、魚いませんわ!」と返信。
そして、その後の2キャスト目に「ゴンッ!!」
今シーズン1発目をひねり出した。

IMG_5702IMG_5699

さらに、そろそろ日没を迎えるタイミングでの「あと1投で帰ろ!」の「1投」に、先ほどの個体よりも2まわり程大きい、グッドコンディションのマゴチがヒット。

サイズこそ60センチには届かなかったが、マゴチならではの水中での強烈な首振りファイトを存分に楽しませてくれた。

IMG_5712
IMG_5708

結果、シーズン初戦は50センチ有る無しと、最後の最後に出た58センチの2尾。
上出来とは言いにくいが満足だったことは言うまでもありません。

一昨年には、夕マズメの短時間で、3キャスト連続での60UPを含む2桁釣果をたたき出した同所でのマゴチゲーム。
今シーズンも大いに期待できそうだ。








【釣行日】2025年6月10日
【場所】中海(島根県)
【タックル】
■ロッド:C3+W.o.r.C8'7" class8
■リール:中型スピニングリール
■ライン:TX8 1号/デュエル
■リーダー:ZAITO磯フロロ5号/オーナーばり
■ジグヘッド:C'ultiva ぶっ飛び静14g/オーナーばり
※サポートフック用アイにSTX-45ZN #8をセット
■ルアー:シャッドテールタイプ3-1/4インチ
※C'ultiva 一手シャフトブレードM(シルバー)をセット
■初期ドラグ値:1.2kg(ドラグチェッカー計測)