皆様、こんにちは。
兵庫県の西口です。


6月のとある中潮初日。
明石のブランドタコ&ブランド真鯛を狙いに明石沖へ。

朝マズメは凄い船団と聞いていたので、少し遅くにホームの西宮を出航。
1時間ほどで明石沖(海峡西側)へ到着しました。

IMG_6545

まずは明石のタコ狙い。

明石のタコ釣りは50号統一になっています。
餌木も2個つけまで。
小さなタコはリリース。
ルールを守って楽しみましょう!

IMG_6543

40m~20mラインを狙って3時間弱で4杯…
中々今日は厳しい。
餌木はしっかりと抱いてくるので、数が少ないのかな??
サラっとやってタイラバに行くつもりが3時間も粘ってしまいました。

そこから近くのタイラバのポイントへ移動。
2ノット以上の潮が流れているので、15m~25mラインのポイントに入りスピニングで広範囲に攻めます。

キャスティングのタイラバは最近のお気に入り。
昨年の100枚以上のマダイの釣果の半分を叩き出したのが、このキャスティングタイラバ。
キャスティングで通常使用するのは30g~50g前後ですが、このポイントで使用する錘は80g。
THUNDERSOUL-QX  TRS-66MH(スピニング仕様)は80g~100gをしっかりと遠投できるのが一押しPOINT!

IMG_6540

ラインの角度、ロッド角度、シンカーの流される具合、潮の向きと速さを調整しながら探ると…
はい!!連発!!

IMG_6542
IMG_6541

7枚獲った時点で潮が1ノット台になってきたので、現在テスト中の「つり具の櫻井オリジナルタイラバロッド」で狙っていきます。

THUNDERSOUL-QX TRシリーズはグラスのティップのしなやかさで真鯛を乗せて、4軸カーボンのバットで魚を受け止めるロッド。
そして現在テスト中のロッドはロングカーボンソリッド+カーボンチューブラー仕様。
喰い波を捕えやすくタッチアンドGOから鯛の動きがわかる感度となっています。
鯛に違和感を与えにくいロングソリッドで乗せ、ベリーからバットにかけてしっかりと曲がった状態から浮かすパワーを発揮してくれます。

60g、80gと流れと水深によって角度の出方で重さを変えつつ、この日の鯛の反応はボトム付近のためドテラ流しでボトムタッチに集中。
全部のアタリが着底巻き上げ直後のアタリ。
しっかりと乗せてマダイを追加していきます。

IMG_6544

プラス3枚で10枚達成してこの日のタイラバは終了。

明石海峡のシャローエリア。
THUNDERSOUL-QX  TRS-66MHで80g-100gのウェイトで広範囲に攻めるとかなりの数の鯛を拾えることができます。
お勧めですよ(^^♪








タックル①
ロッド:激風エギタコ180(サクラ高級釣竿製作所)
リール:ベイトリール
ライン:PE2号(山豊テグス/FAMELL)
リーダー:10LB(山豊テグス/FAMELL)
オモリ:50号

タックル②
ロッド:THUNDERSOUL-QX  TRS-66MH(SAKURA LURE DIVISION)、つり具の櫻井オリジナルタイラバロッド(ベイト仕様)プロトタイプ
リール:スピニングリール3000番、ベイトリールXG,PG
ライン:PE0.8号(山豊テグス/FAMELL)
リーダー:3LB(山豊テグス/FAMELL)
タイラバ:60g、80g
ネクタイ:サウザー、ウホウホカーリー(海遊)