SAKURA LURE DIVISION  釣行記 イメージ画像

C3+ W.o.r.C7'4" Class6

皆様、こんにちは。鳥取の岸信です。11月に入り、ようやく秋らしく肌寒く感じられるようになってまいりました。まとまった量の雨も降り続き、「川鱸(リバーシーバス)」のハイシーズンに期待が膨らみます。前回、良い思いをしていたこともあり、今回も期待感でモリモリです。
『続・W.o.r.C 7'4"秋のリバーシ―バス攻略』の画像

皆様、こんにちは。鳥取の岸信です。昨年~今年と、仕事で慌ただしくしておりレポートが滞っておりましたが、ぼちぼち目途が立ってきたこともあり本格的に職場復帰…ならぬ釣り場復帰でございます。「仕事で慌ただしく」とは言え、まったく釣りに行っていなかった訳でなく、
『W.o.r.C 7'4"で挑む落ち鮎パターン』の画像

こんにちは。福岡の永田です。今回も、懐かしいロッドシリーズでの釣行記です。"BOUZ C3 shore7"  現行で言うとC3+ W.o.r.C 7'4" Class6 の元になるロッドです。とても思い入れのあるロッドで、メーターオーバーのシーバスを釣り上げたし数々の大物とやりとりを楽しんだロッ
『北九州洞海湾 釣行【懐かしのC3シリーズ】』の画像

皆様、こんにちは。鳥取の岸信です。私のホームグラウンドである鳥取中部エリアでは、例年3月末から4月の声を聞く頃に、シーバスが海から河川に入り込んでくる。とはいえ、3月末頃といえば、冷たい雪解け水『雪代』の影響をまだまだ受けやすいシーズン。早い時期に河川へ遡上
『W.o.r.C7'4"で狙う 雨後の川鱸』の画像

皆様、こんにちは。鳥取の岸信です。私のホームグラウンドである鳥取中部エリアでは、例年3月末から4月の声を聞く頃に、シーバスが海から河川に入り込んでくる。とはいえ、3月末頃といえば、冷たい雪解け水『雪代』の影響をまだまだ受けやすいシーズン。早い時期に河川へ遡上
『W.o.r.C7'4"で狙う 雨後の川鱸』の画像

↑このページのトップヘ